SDGsと硫黄コーティング肥料①

SDGsとは「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」の略称です。2015年9月の国連サミットで採択されたもので、国連加盟193か国が2016年から2030年の15年間で達成するために掲げた17の目標です。

と書くと、難しそうですし、白河では関係なさそうにも見えますが、2030年までに経済とか健康とか福祉とか環境面で、持続可能でよりよくするためにできることをやってみよう!
ということです。

弊社では、硫黄コーティング肥料の使用を推進しています。

理由①省力化
一発肥料という呼ばれ方もしますが、肥料を硫黄や樹脂でコーティングし、長期間ジワジワと効果が続くように加工されています。これを用いて、追肥の回数を減らす省力化に繋がれば良いなと思い、推進しています。
手間が掛からなくなると同時に、これまでの作業をしていた時と同様の収穫ができる実績があるため、オススメしています。

SDGsでは、この目標への取り組みにも繋がります。
株式会社カタノでは、硫黄コーティング肥料を勧めることで、生産者の農作業省力化への貢献を目指します。

水稲用
ネギ用
その他野菜用もございます。
農作業の省力化に繋げることで、ゆとりのある生活や他のことへの意欲に繋げる。すなわち、働きがいに貢献できると思っています。

また、空いた時間で他の作物の作付に取り組むことで、経済面でのチャンスにも貢献できると思っています。
様々な可能性に繋げられたら良いなと考え、硫黄コーティング肥料をお勧めしております。

より楽しく、よりトライできる農業へ。
それが持続可能な、より良い社会作りに一歩貢献できると信じています。

できること、一つずつ。

株式会社カタノは、硫黄コーティング肥料の提案を通じて、SDGsに取り組んでまいります。


株式会社カタノ

東北の玄関口 福島県白河市にある小さな会社です。ふくしま満天堂2021においてグランプリを獲得した「そばパスタ」をはじめ、様々な乾麺商品を取り扱っております。また、環境に優しい「硫黄コーティング肥料」をはじめとする肥料農薬取扱業、米穀集荷業も営んでおります。

0コメント

  • 1000 / 1000